tadashiro’s blog

しろのブログ

落語、北海道、野鳥など。

釧路の「ハモ」を「ハモ」と呼べなくなったらしい

f:id:tadashiro:20190415181704p:plain

テレビで「土用の丑の日」って盛んに言っていたから、スーパーで鰻でも買って帰ろうか。でも、鰻って高いからなぁ・・・というときに有り難いのが、釧路で獲れる「ハモ」・・・のはずだったんだけど、あれ・・・? 見つからない・・・? と思っていたら、ありました。「イラコアナゴ」という名前になって。

やっぱり「ハモ」だと京都の鱧と紛らわしいからかなぁ。

以前、「カペリン」が「カラフトシシャモ」とか、単に「シシャモ」って表記されていたときは、「あれは柳葉魚じゃない!」って思ってはいたんだけど、昔から親しんでいる名称を変えられるのは何だかなぁ・・・って感じ。矛盾していると思われるかもしれないけど。

魚の呼び方は、昔はそれぞれの地方で付けられた名前が結構あったらしいけど、人や物が動く範囲がどんどん広がってきたことで、統一する必要性が増したということなんだろう。でも、田舎の食卓にまでコンプライアンスを求められているみたいで、少し窮屈な気がするなぁ。

そういれば、カレイの仲間なんかは、漁港によって名前が違っていたり、種類と呼び名が入れ替わっていたりで、随分困っていたらしいけど、あれも統一されたんだろうか。

ところで「ハモ」改め「イラコアナゴ」。「鰻の代用品」なんていう人もいるけど、代用品なんていうのは失礼なくらい美味しい。高級な鰻と比べても遜色ないと思う・・・たぶん。高い鰻なんてほんの数回しか食べたことないから、ちゃんと比べられないけど。

それほど美味しいのに、値段はお手頃価格。以前はもっと安くて、よく食べていたんだけど、最近はなぜか価格が上昇して、以前ほどは食べなくなってしまった。とは言っても、天然の鰻と比べるとはるかに安いので、今日みたいな日は本当に有り難い。

なんていうことを書いたら、人気になって値段が上がっちゃうっていう心配は・・・ないよね。そんなアクセス数ないもん。

そうそう、「まつりや」っていう回転寿司の「煮はも」が美味しいのだけど、あれも「煮イラコアナゴ」って名前に変わっていたりするんだろうか

最近、行ってないからなぁ。

今度、確かめに行かなきゃ。

 

このブログについて/プライバシーポリシー